top of page
研究室について

 

●「意匠」に基づいた研究

 かつて、Designという言葉が我が国に輸入された時、先人たちは「図案」「設計」「企画」「計画」など、幾つもの邦訳を考え出しました。そのなかの一つに「意匠」があります。本研究室ではこの「意匠」に基づいたまちづくりに関する研究を行っています。

 宮崎清先生の解釈によると、「意匠」とは、音,心,斤(オノ),匚(ハコ)の四つの漢字から構成され、すなわち、「心に生起した思いを、例えば音のような記号・図面に置き換え、それに基づいて、道具を介して生活用具を制作し、人びとの心を充足させていくこと」とあります。単なる色や形の美しさだけではなく、人びとの心や生活に直結するものづくりでなければならない。その本質をとらえているのが「意匠」である、と説明されています。この「意匠」的思想に基づくまちづくりにこだわって研究を行っているのが本研究室の特徴です。

 

●主な研究テーマ

 ・まちつくりのための初等教育プログラムの開発・実践・評価

 ・まちづくりに関わるデザイン,まちづくりに関わる環境の研究

●キーワード

 主:まちづくり,教育,デザイン,環境

 副:こども,地域,文化,資源,振興,学校,フィールドワーク, 資源循環,ワークショップ

担当授業

 

●学部1年

・環境・エネルギーセミナー Introductory Seminor on Environmental and Energy

 必修 1単位 前期 1年全組 全教員

・環境科学総論 General Introduction to Environmental Science

 必修 2単位 後期 1年全組 全教員

 

●学部2年

・地理情報システム Geographic Information System 

 選択 2単位 前期 2年全組 

前半は地理情報システムの基本的な考え方やArc GISの基本操作方法を演習をとおして学ぶ。後半は各自(各グループ)で仙台中心地対象とした電子地図を制作し, プレゼンテーションを行う。

・地域環境計画及び同演習 Planning for Environmental Community and Exercises

 必修 3単位 前期(ECコース) 2年全組

Development Studyの基礎を学んだ後, 近隣地域を対象とした環境踏査を行う。その結果をPLA手法を用いて集約(Mapping), 優先順位の決定(Ranking), 改定案の計画, PCソフトによる表現, 相互評価, プレゼンテーションを行う。

・環境マネジメント及び同演習 Environmental Management and Exercises

 必修 3単位 後期(ECコース)2年全組 小祝教授と連名

前半は環境問題と経済活動との両立に向けた歴史や法律, 技術, 市民活動, 環境教育などに関する基礎知識を解説する。後半は環境マネジメントに関する調査を行い, 問題点の把握と改善案の立案を行う。

 

●学部3年

・エコデザイン Eco Design

 選択 2単位 前期 3学全組

エコデザインの基礎知識を理解したうえでソフトウェアの基本操作を学び, 課題をとおして問題解決能力, 構成力, 表現力等をトレーニングする。将来, 企業や自治体で地域産業を支援するエコデザイン(6次産業)を行う際に必要な知識と技術の習得を目標とする。

・環境・エネルギー基礎研修 Elementary Research in Environment and Energy

 選択 1単位 前期 3年全組 全教員

・環境・エネルギー研修Ⅰ Thesis Research in Environment and Energy I

 必修 1単位 後期 3年全組 全教員

 

●学部4年

・環境・エネルギー研修Ⅱ Thesis Research in Environment and Energy II

 必修 3単位 前期 4年全組 全教員

・環境・エネルギー研修Ⅲ Thesis Research in Environment and Energy III

 必修 3単位 後期 4年全組 全教員

 

●大学院修士課程1年

環境保全フィールドワーク Fieldwork for Environmental Conservation

選択 2単位 後期 大学院修士課程1年

地域環境を保全するための第一歩は, 地域に赴いて自らの五感を総動員し, そこに内在する諸要素を発見することから始まる。本講座ではそのために必要な基礎知識や方法論, 技術等を学習し, 自ら地域のなかでフィールドワークを行うことができる素地を身に付けることを目標とする。

卒業研究と卒業生

 

《 題目, 複題目, 氏名 》 卒研発表会時の順に掲載

16期生 2019年度 卒業

・豚舎跡地の再利用に関する住民へのアンケート調査

​ -山形県高畠町二井宿を対象として

   秋葉 大典

・復興絵馬プロジェクトにおいて学生スタッフが児童に与えた影響

​ -2011~2018年度の自由記述文の分析

   小野 翼

・園児を対象とした市民講座なかよしえまワークショップ

​ -2019年度東二番丁幼稚園での取り組み

   笹 拓朗

・復興絵馬ワークショップによる児童の意識変化

​ -2018年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   佐藤 耕太

・SNSによる復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

​ -2019年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   鈴木 康太

・児童による復興絵馬ワークショップの評価

​ -2018年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   相馬 康了

・「みやぎセキュリティメール」を利用した防犯マップの制作

​ -2018年度宮城県石巻市を対象として

   濱林 将基

・東二番丁地域を学ぶための教材開発に向けた試行

​ -2019年度仙台市立東二番丁小学校での取り組み

   吉田春太郎

15期生 2018年度 卒業

・復興絵馬が児童へ与える心理的効果

​ -2011~2017年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   齋藤 明穂

・復興絵馬に描かれた絵と言葉の傾向と変化

​ -2012~2017年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   星 昂太

・園児を対象とした市民講座「なかよしえま」ワークショップ

​ -2018年度東二番丁幼稚園での取り組み

   吉田 瑞生

・児童による復興絵馬ワークショップの評価

 - 2016~2017年度仙台市立七郷小学校での取り組み​

   鈴木健太郎

・復興絵馬ワークショップによる児童の意識変化

 - 2017年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   中澤 岳人

・「なかよしえま」ワークショップの評価とマニュアル作成

​ -2018年度仙台市立東二番丁小学校での取り組み

   松田千加子

14期生 2017年度 卒業

・園児を対象とした市民講座「なかよしえま」ワークショップ

   佐藤 由以子

・山形駅周辺における熱中症対策マップの制作と評価

   吉村 留依

・破損した竹刀をリサイクルしたペーパーナイフの制作

   阿部 成晃

・復興絵馬ワークショップ7年間の願い事の比較調査

   鈴木 活太

13期生 2016年度 卒業

・児童による2016年度復興絵馬ワークショップの評価

   浅倉 優汰

・復興絵馬ワークショップ5年間(2011~2015年度)の比較調査

   大越 大

・2016年度復興絵馬ワークショップによる児童の意識変化

   成田 孝友

・復興絵馬ワークショップのマニュアル改良と評価

   荒明 柚紀

・SNSによる2016年度復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

   長谷川 樹

12期生 2015年度 卒業

・復興絵馬ワークショップのマニュアル作成と評価

   鎌田 榛夏

・児童による復興絵馬ワークショップの評価

   菊地 洋輔

・SNSによる復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

   阿部 真也

・復興絵馬ワークショップによる児童の意識変化

   坂本 勇樹

・ごみ集積所における問題改善に向けた提案

   須藤 恭平

 

 

11期生 2014年度 卒業

・単身世帯学生のごみの分別意識調査

 -分別意識向上へ向けた取り組み

   田中 真斗

・ペット小屋の壁面緑化効果

   菅井 未来

・廃油石鹸の制作と普及に向けた試行

 -八木山キャンパス食堂内における資源循環

   大野 翼

・八木山キャンパス9号館屋上の景観向上に向けた提案

   岩井 紗子

・復興絵馬ワークショップによる四郎丸小学校児童の意識変化

 -2014年度仙台市立四郎丸小学校での取り組み

   鈴木 陽介

・復興絵馬ワークショップによる七郷小学校児童の意識変化

 -2014年度仙台市立七郷小学校での取り組み

   髙橋 秀二

・SNSによる復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

 -2014年度仙台市立七郷小学校と仙台市立四郎丸小学校での取り組み

   髙橋 智

 

 

10期生 2013年度 卒業

・古紙をリサイクルしたエコプロダクツの開発

   岡田 瑞樹

・パプアのチョコレートと塩竈の藻塩を使ったフェアトレード商品の開発

   大野 恵里香

・学生のための防災クリアフォルダーの制作

 -防災意識の向上と防災知識の普及啓発

   成田 未来

・津波被害を受けた小学校における復興支援と評価

 -2012年度仙台市立中野小学校での取り組み

   今野 貴大

・復興絵馬ワークショップの講義に関する評価

 -2013年度仙台市立七郷小学校での取り組み(1)

   髙橋 翔也

・復興絵馬ワークショップのクイズに関する改善と評価

 -2013年度仙台市立七郷小学校での取り組み(2)

   佐藤 佑樹

・復興絵馬ワークショップによる児童の意識変化

 -2013年度仙台市立七郷小学校での取り組み(3)

   畑崎 貴裕

・SNSによる復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

 -2013年度仙台市立七郷小学校での取り組み(4)

   佐々木 養太

 

 

9期生 2012年度 卒業

・復興絵馬ワークショップの評価

 -仙台市立北六番丁小学校での取り組み(1)

   関 将彦

・復興絵馬ワークショップの前後における児童の意識変化

 -仙台市立北六番丁小学校での取り組み(2)

   尾関 宗一

・復興絵馬ワークショップの評価

 -仙台市立七郷小学校での取り組み(1)

   眞山 大樹

・復興絵馬ワークショップの前後における児童の意識変化

 -仙台市立七郷小学校での取り組み(2)

   山田 哲志

・SNSによる復興絵馬ワークショップの情報発信と効果

   伊藤 裕太

 

 

8期生 2011年度 卒業

・パソコンの節電モード別電力量とCO2排出量

   佐藤 保宏,原田 翔

・イラスト表現によるバリアフリーな町づくりの提案

   塩見 祐貴

・防災と景観のための樹木計画シミュレーションとSD法による評価

   小松 慎太郎,石川 匠

・手づくりカイロを題材とした児童向けワークショップ

 -塩釜市浦戸第二小学校をフィールドとして

   柏 和男

・東日本大震災で発生した廃木材の炭化による利用可能性

 -美里町仮設住宅をフィールドとして

   鈴木 諒

・復興絵馬とワークショップのデザインと評価

 -子ども達の“心の復興”支援プロジェクト(1)

   岡崎 兼大

・相関分析によるワークショップ前後の意識変化

 -子ども達の“心の復興”支援プロジェクト(2)

   奈須野 良祐

・復興絵馬の図案から読み取る願いと心のケア策

 -子ども達の“心の復興”支援プロジェクト(3)

   佐藤 慎一朗

 

 

7期生 2010年度 卒業

・教室内環境の保全に向けた投棄ゴミ調査

 -ISO学生サポーターによる取り組み

   川端 賢,大槻 育      

・環境と情報に関する資格取得支援に向けた学生の意識調査

   鈴木 正洋     

・廃棄段ボールを活用した絵馬のデザインとワークショップ

   大内 優一     

・空き教室における照明の点灯状況調査

 -節電意識向上に向けた取り組み(1)

   佐藤 俊樹     

・空き教室における暖房の稼働状況調査

 -節電意識向上に向けた取り組み(2)

   佐藤 周平     

 

 

6期生 2009年度 卒業

・アンケート調査に基づくマナー違反者と投棄吸殻の減少に向けた取り組み

 -八木山キャンパスの喫煙マナー向上に向けた研究

   高橋 航,佐藤 葵

・牛乳パックをリユースしたエコバッグの大きさ・強度・においに対する改善

 -宮町商店街でのレジ袋削減に向けた環境教育(3)

   渡部 佑樹,佐藤 将大

・【修士論文】大学キャンパスの環境保全に向けた喫煙マナー向上に関する研究 

   和田 祐喜子

 

 

5期生 2008年度 卒業

・学科ホームページのリニューアル

 -デザインの改善と内容の充実化

   伊藤 達志,佐々木 宏和   

・学科マーク「エコカルゴ」のデジタル素材化

   千葉 奈南子,渡邊 博一    

・学内の喫煙マナー向上に向けたアンケート調査

 -喫煙者・非喫煙者による意識の違い

   荘司 つばさ    

・学内の喫煙マナー向上に向けたアンケート調査

 -学年による意識の違い

   遠藤 慎也     

・牛乳パックをリユースしたエコバッグの改善と活用方法

 -宮町商店街でのレジ袋削減に向けた環境教育(2)

   高野 美早紀,菊池 雅俊

 

 

4期生 2007年度 卒業

・福祉環境における心のバリアフリー

   工藤 俊史

・子供向けWebサイト 「エコフィッシュの作り方」の制作

   小山 俊樹,鎌田 渉

・秋期における屋上緑化と 打ち水の効果

   石川 陽貴,西舘 庄太

・牛乳パックをリユースした エコバッグのデザインとその効果

 -宮町商店街でのレジ袋削減に向けた環境教育

   加茂 朋美,熊谷 裕也

 

 

3期生 2006年度 卒業

・環境教育における壁面緑化の効果

   櫻井 佑樹,滝沢 歩

・河川におけるエコフィッシュの浄化能と数量に関する検討

   高屋敷 洋介,千枝 恵理子,吉田 俊平

・ソーラーカーを使った環境教育の支援と児童の意識調査

   佐野 智,仁大内 一樹

 

 

2期生 2005年度 卒業

・回胴式遊技機の廃棄処理に関する現状調査

   吉田 侑巧

・打ち水を題材とした環境教育の支援と評価

   相澤 雅 

・ビデオ制作を題材とした環境情報教育の支援と評価

   東海林 望佳

・カラムを用いた連続流入によるエコフィッシュの水質浄化能

   中野 芳浩,清野 喬

・河川におけるエコフィッシュの水質浄化能と水棲生物への影響

   加藤 智佳子,田村 康徳

・環境教育の評価に向けた自由記述アンケートによる児童の意識調査

   猪股 靖

 

 

1期生 2004年度 卒業

・Webサイト「杜の現在・過去・未来」の制作

 -小学校の環境教育支援に向けて

   伊藤 康行

・Webサイト「杜の市役所」の制作

 -小学校の環境教育支援に向けて

   大友 規寛

・分子インプリント法によるダイオキシンの固定技術

   木村 圭希

・連続流入によるエコフィッシュの水質浄化能評価

   佐藤 弘規,沼野 拓人

・エコフィッシュを題材とした水環境教育の支援

   鎌田 直樹

主な就職先

 以下は主な就職先一覧ですが、複数名就職している会社もあります。卒業時のデータなので現在は転職している可能性もあります。

 

会津信用金庫,(株)青木商店,アーク引越センター(株),アース環境サービス(株),イオン(株),

イオンディライト(株),石井ビル管理(株),いしのまき農業協同組合(JAいしのまき),

(株)ヰセキ東北,(株)植松商会,(株)エネサンス東北,扇屋商事(株)

 

江北情報サービス(株),(株)カルラ(まるまつ),吉備文化財修復所,(株)協和コンサツタンツ,

クリナップ(株),(株)クロステレビ,(株)ケーヒン エレクトロニクス テクノロジー

 

斎久工業(株),(株)サイコー,(株)サイボウ,サツエー工機(株),三建設備工業(株),(株)三冷社,

(株)シーテック,学校法人尚絅学院高等学校,新菱冷熱工業(株),鈴木工業(株),設備センター(株),

創建ホーム(株),相馬共同火力発電(株)

 

大成温調(株),大和町役場,高砂熱学工業(株),ダンロップタイヤ東北(株),

(株)ツルハホールディングス,(株)TTK,(株)寺岡システム,東京コンピュータサービス(株),

東北セラミック(株),東和レジスター仙台販売(株),トランスコスモス(株)

日本コンピュータ・システム(株),日本住宅(株),(株)日本トータル・システム

 

(株)ハシカンプラ,東スリーエス研究所(株),東日本旅客鉄道(株),(株)光通信,

(株)日立東日本ソリューションズ,(株)ファーストテクノ,福島県立高校,ホシザキ東北(株)

 

前田ホールディングス(株),(株)マツモトキヨシホールディングス,NPO法人水環境ネット東北,

三菱電機住環境システムズ(株),宮城県立高校,宮城スバル自動車(株),みやぎ生活協同組合,(株)モットーキュー

 

や ら わ

安川情報エンベデッド(株),一般財団法人 山形県理化学分析センター,(株)ヤマヨ,(株)ヨシムラ,

(株)ラックランド,リコーテクノシステムズ(株),理想科学工業(株),(株)レオパレス21

 

 

bottom of page