東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 近藤研究室

都市と環境をキーワードとしたまちづくりの研究
Research on Community Development with The Keywords of City and Environment
研究室について
●身近な都市環境や生活環境の問題発見と解決に向けた研究
デザインの学科に12年(学生4年間,大学院生5年間,工業意匠学科助手3年間)所属していました。次に、環境の学科に19年間(環境情報工学科,環境エネルギー学科 助手~准教授)所属していました。そして、学内改組に伴い2020年度から土木の学科(都市マネジメント学科)に所属となりました。
土木は「まちづくり」の学科ですが、今まで携わってきた「デザイン学」と「環境学」を「まちづくり」に活かしながら、教育と研究、社会貢献していくことを目指しています。
●キーワード
主:まちづくり,教育,デザイン,環境
副:こども,地域,文化,資源,振興,学校,フィールドワーク, 資源循環,ワークショップ
担当授業
●学部1年生
・CE進路セミナーⅠ 必修 1単位 前期 全教員
・CEコンピュータ基礎 必修 1単位 前期 泊准教授と連名
・CE進路セミナーⅡ 必修 1単位 後期 全教員
・CE-CAD 必修 1単位 後期 阿部講師(非常勤)と連名
●学部2年生
・CE進路セミナーⅢ 必修 1単位 前期 全教員
・CE進路セミナーⅣ 必修 1単位 後期 全教員
・空間測量Ⅰ 必修 2単位 前期 須藤教授と連名
・空間測量実習 必修 2単位 前期 須藤教授と連名
●学部3年生
・CE進路セミナーⅤ 必修 1単位 前期 全教員
・都市マネジメント学研修Ⅰ 必修 1単位 後期 全教員
・地域構想デザイン 必修 1単位 後期 泊准教授と連名
・空間測量Ⅱ 必修 2単位 後期 須藤教授と連名
・CE地理情報システム 選択 1単位 後期
●学部4年生
・都市マネジメント学研修Ⅱ 必修 2単位 後期 全教員
・都市マネジメント学研修Ⅲ 必修 4単位 後期 全教員
●大学院修士課程1年
・都市環境学特論 Advanced Urban Environment
選択 2単位 前期 大学院修士課程1年
・環境保全フィールドワーク Fieldwork for Environmental Conservation
選択 2単位 後期 大学院修士課程1年
卒業研究と卒業生
《 題目, 複題目, 氏名 》 卒研発表会時の順に掲載
1期生 2020年度 卒業
・復興絵馬プロジェクト2019による被災児童の心のケア
小山 竜矢,星 亮太
・セオドライトの動画教材制作とユーザー評価
藤原 陽太,福田 大貴
・自転車歩行者分離区間の利用実態と遵守に向けた提案
髙澤 康平,山田 茉季
・公園施設の更新優先度導出に向けたチェックシートの立案と評価
鈴木 拳勇,阿部 正暢
2期生 2021年度 卒業
・オートレベルの動画教材制作とユーザー評価
櫻井 郁也,酢谷 脩
・トータルステーションの動画教材制作とユーザー評価
佐藤 颯太,森外 麻衣
・自転車通行空間整備に伴う自転車歩行者道の利用実態調査
石川 陸斗,伊藤 優太
・パークヨガによる都市公園の新たな利用可能性
小澤 千幸,鎌田 優
就職先
本研究室所属卒業生の就職先一覧です。2期生、2021年度までです。
あ
東京都特別区〔大田区〕,大衡村役場,
か
国土交通省〔東北地方整備局〕,(株)開発技術コンサルタント
さ
仙台市役所,新日本設計(株),(株)セブンイレブン・ジャパン
た
(一社)東北地域づくり協会,(株)TTK,(株)ダイワ技術サービス,田中シビルテック(株), (株)テクノ東北,東北黒沢建設工業(株)
な
中野建設コンサルタント(株)
は
ま
前田道路(株)
や ら わ
ライト工業(株)
2010 - present
2010 - present